ユーザー車検のサイドスリップ検査とは?検査で落ちない対策
ユーザー車検を受けには検査の内容を事前に知っていると当日の検査でも落ち着いて検査が出来るようになるので知っておいて損はないでしょう。
検査の中で今回はサイドスリップの検査について紹介します。
サイドスリップは検査コースでも最初に行う検査になります。
サイドスリップ検査とは?
サイドスリップとはタイヤの横滑りを測定する検査になり日本車の基準は走行1mについて内側外側に5mm以内の範囲なら検査に問題ありません。
主にサイドスリップを調整する時にはトーと言われる部分を調整します。
この「トー」が内側だと、トーインとなり、外側だとトーアウトになります。
この角度がどちらかに5mm以上ズレていなければ検査は問題ありません。
しかしここでよく間違われるのがサイドスリップ「0o」がもっとも正常だと思っている方が比較的多いですがこれは間違いです。
特に外車では基準値が違いサイドスリップが5mmを超えてきます。
外車などはサイドスリップの基準がそれぞれ決まっているので無理矢理5mmに合わせてはいけません。
例えばベンツなどは、ほとんどのクラスでトーイン側に5mmはを超えてもOKで逆にトーが0mmだと基準外になります。
車のホイールアライメント
車には先ほどのトー角度だけではなく上画像のようにさまざまな方向に角度がついていますこの角度は車によって違います。
その車によって性能を十分に発揮できる角度があります。
この様々な角度を計測するのが「ホイールアライメント」になります。
足回りなんか変えたりした時や、事故をして足回りを損傷した時は調整が必要になるのでノーマル車であれば調整はほとんど必要ないでしょう。
このさまざまな角度によってもサイドスリップに影響してくるので、それを無理矢理トー角だけで合わせてしまうと、その車本来の直進安定性はくるってしまう事になります。
なのでサイドスリップが基準値に入っていて特にタイヤなどに偏摩耗などがない場合は無理に調整をしないようにしましょう。
サイドスリップ検査で落ちない為の対策
ではサイドスリップ検査で落ちないようにする為には、まず自分の車のタイヤ状況を確認してみて下さい。
タイヤが著しく片方だけ減っていないかどうかの確認です。
サイドスリップがくるっている車ではトーインかトーアウトどちらかにタイヤ角度がずれていますので、一番影響を受けるのがタイヤになります。
タイヤの内側だけ減っていたり外側だけ減っていたりする場合はサイドスリップが基準を超えている可能性があるので要注意です。
サイドスリップの調整は自分でも行う事が出来ますが、測定器などをそろえないといけませんので予備検査を受けた方が安く済みます。
タイヤが極端に偏摩耗している場合は「予備検査」で調整をしてもらいましょう。
ユーザー車検では事前の確認次第で防げる部分がたくさんあります。
どれも目視点検をするだけで対策を打てますので、当日困らない為にも自分で車を確認してからユーザー車検に挑みましょう!