ワイドスペーサーはユーザー車検で不適合になるのか?
ユーザー車検を通すには自分で点検はもちろんですが何か車に取り付けている場合でも注意が必要になります。
今回紹介するワイドスペーサーは取り付けている方も多いと思いますが
- 基本的に車検に通るのか?
- 取り付けていても問題ないのか?
この辺を解説していきます。
ワイドスペーサーとは?
ワイドスペーサーとはタイヤ取り付け部分に取り付ける部品の事でワイドトレッドスペーサーとも呼ばれています。
役割としては結構メリットがあります。
- コーナーの操縦性が安定する
- 乗り心地が良くなる
- 社外ホイールの選択肢が増える
主にこのようなメリットがあり、車の幅を広げているのと同じ作用があるので、それだけ安定してコーナーや走行中も乗り心地が良くなるわけですね。
さらに今までブレーキのキャリパー部分に干渉して履けなかったホイールもワイドスペーサーにより外側に出ますので履けるホイールが増えるメリットもあります。
ホイールが外側に出ることにより見た目も変わるし、走行性能も上がるメリットがあるので車好きになら購入したくなる部品ですよね。
さらにそれほど部費価格自体も高くないのでお手軽に車をドレスアップできる品物です。
ではこのワイドスペーサーは車検に通るのでしょうか?
ワイドスペーサー基準
ワイドスペーサーの基準は、はっきりと個別で決まっている訳ではなく走行装置部分として扱われるので、ここの分部の基準を見ていきましょう。
もちろんワイドスペーサーを取り付けた事によりタイヤがはみ出していたら完全にアウトですが、タイヤがはみ出していない状況で考えてみると。
走行装置の基準として空気入れゴムタイヤ部分を除く部分で、強度などに関し堅ろうで安全な運行を確保できるものでなけらばならない
という基準があります。
明確にダメと言えるものはないのでワイドスペーサーに付いては、その検査した検査官の判断により合否が決まる事となるでしょう。
検査場ではワイドスペーサーを取り付けていてもタイヤがはみ出していなければ問題なく通ったという方は比較的多いですがディーラーや整備工場では基準が厳しく、タイヤがはみ出していなくても取り付けていたら外して車検を行う事の方が多いです。
私が勤めていた所でも全面的に禁止でした。
何故このような事になるのかも理由があります。
ワイドスペーサーは車検場と整備工場では基準が変わってくるのか?
車検場で持ち込んで検査で指摘されなかったのになんで整備工場では検査不合格なんだ!
そう思われますが、それには社内基準と保証も関わっています。
社内基準は、その会社独自に決めているものなので一般的な基準よりも厳しくしている事が多いです。
こういったワイドスペーサーなどの基準が微妙なものは社内で取り決めをして全面的に通さないという社内独自で基準を設ける事が多いです。
それとワイドスペーサーに関しては、強度や取り付け方によってはかなり危険な代物になるという部分もあります。
実際にワイドスペーサーを取り付けている車で走行中にタイヤが外れてしまう事故が発生しています。
こういった事故が起きてしまうと、一体どこで整備をしたのか?
そうなって車検をした整備工場に責任も出てくることも考えられます。
ワイドスペーサーに限らず、タイヤの取り付けているボルトは絞めすぎている方が多くて、毎年タイヤ履き替えのシーズンではボルト修理依頼は何件か出ていました。
ワイドスペーサーに「強度試験合格証」も付いているのもありますが、そもそもの取り付けを間違えられる可能性がありボルトまで損傷もしかねない状況なので整備工場側ではリスクが高い部品になるので,いくら証明書があっても嫌がるのは当然かもしれませんね。
車検時のワイドスペーサーまとめ
ここまでの解説をまとめますと
- 基準は明確ではないがタイヤがはみ出していなければ車検場では通る
- 整備工場では基本的に受付てもらえない
- メリットもあるが取り付けをしっかりしないと危険
こういった所がワイドスペーサーにはありますので取り付ける際には自己判断部分が大きくなると思います。
タイヤを締め付ける時にはトルクレンチを使用した方がいいです。
長年の勘でもいいですが、長年使用していればボルトの金属疲労は必ずあります。
そういった部分を極力減らす事も長年車を安全に乗っていく上では必要なので取り外す機会が多いタイヤには優しく扱ってあげないと長持ちしてくれません。
絞めすぎて破損する事は非常に多いので、きちんと正確なトルクで車のメンテナンスをしていきましょう。