ユーザー車検をするには必要書類確認も大きなポイント
ユーザー車検をするには自分で準備しないといけない事があります。
その中でもユーザー車検に必要書類って把握していますか?
書類関係は自分で全て準備しないといけません。
当日のユーザー車検で必要書類が無かったりすると検査すら受けられない・・・
なんて事にもなりかねないです。
せっかく車検場まで来たのに検査出来ない!!
そんな事になったら移動時間も無駄になってしまうので痛恨のミスになります。
書類は自分でも簡単に確認できますので、まずはどんな書類が必要なのかしっかりと基本的な部分を抑えて確認していきましょう。
ユーザー車検の必要書類
ではユーザー車検に必要な書類は何があるのか紹介します。
必要な書類は全部で7つあります。
- 車検証
- 自賠責保険
- 納税証明書
- 自動車検査票
- 重量税納付書
- 継続検査申請書
- 点検記録簿
順番に確認していきます。
車検証
上の画像は軽自動車の車検証です。
車検証は自分の車に乗せてあると思いますが、もし万が一紛失した場合は各運輸支局で再交付できます。
自賠責保険
自賠責保険は上画像のような書類になります。
こちらも車検証と一緒に車の中に保管してあるはずですが、もし紛失している場合は加入した各保険会社で再交付できます。
納税証明書
こちらは現在では軽自動車のみが提示する必要があります。
勿論ですが未納はダメですよ。もし紛失した場合は軽自動車は各市町村で再交付可能です。
自動車検査票
こちらは各運輸支局でもらうことができます。
重量税納付書
こちらの納付書は各運輸支局でもらう事が出来ます。
継続検査申請書
こちらも各運輸支局でもらう事ができます。
点検記録簿
こちらは車検証と一緒に車の中に保管してあると思います。
メンテナンスノートですね。
ユーザー車検に必要な書類を揃えるには
ユーザー車検に必要な書類7つを紹介しました。
ここで軽自動車と普通車では揃える書類が異なってきます。
先ほど紹介した中で納税証明書がありましたが、現在は軽自動車のみが軽自動車検査協会に提示する事が義務づけられています。
なので普通車では納税証明書をわざわざ持参しなくても問題ありませんし、もし紛失している場合は再交付もしなくても問題ありませんので普通車で必要になってくる書類は6つになってきます。
では紹介した必要書類の中で自分の車に保管してある書類と各運輸支局でもらう書類があったと思います。
- 「重量税納付書」
- 「自動車検査票」
- 「継続検査申請書」
この3つは当日に運輸支局の窓口で無料でもらう事が出来ますし記入の仕方もサンプルがあるので運輸支局で作成した方が分かりやすいと思います。
例え記入漏れがあっても窓口のスタッフが書き足してくれたり、ここちょっと書いて下さいなどとサポートしてくれるので、あまり神経質にならなくてもいいぐらいの書類です。
運輸支局などの場所は自分の乗っている車が軽自動車なのか普通車なのかを確認して、さらに当日検査を受ける場所を決めた方が良いです。
選ぶ時に一番いい決め方は、検査場との距離を優先した方がいいかと思います。
当日、検査場まで行くのにわざわざ遠い方を選んでしまうと余計な時間もかかりますし、さらに万が一、車になにか不具合があり再検査が必要になると、これまた時間の無駄になります。
ユーザー車検はどこで受けても検査基準は変わりませんので、まずは検査場が何処にあるのか確認して近い方を選びましょう。
ユーザー車検を受ける事が出来る検査場
各都道府県には運輸支局と言われる検査場があります。
ユーザー車検を受ける場合では自分の近くの検査場を選んでいきましょう。
先ほど説明した通りに普通車と軽自動車で分かれていますのでまずは普通車なのか軽自動車なのかで分けて場所を検索した方がいいですね。
各検査場の場所は、車検のインターネット予約システムで「予約」と「受験場所」も乗っているのでそちらで簡単に調べる事ができます。
どこの県でも受ける事は可能ですが自宅から最短距離を選択しないと何か不具合が起きた時に対応が難しくなるので確認してから予約をしていきましょう。
このサイトではプロの整備士でプロの検査員がユーザー車検を受ける方法を紹介しています。
点検も難しくない!整備も自分で出来る範囲内で行えば、まだまだ車の節約は出来ます!
他にはない有益な情報も満載なので是非参考にして下さい。