ポジションランプの車検基準を知っていれば車検も怖くない
クルマのポジションランプは比較的いじりやすい部分でもあるし、車用品でもいろいろなタイプが購入できるので自分仕様にカスタマイズしたくなりますよね!
周りの人とは違う自分だけのオリジナルな車に仕上げていくのはとても楽しいですし車を保有している方の特権でもあります。
しかし自分で取り付けたポジションランプ大丈夫ですか?
「車検適合品だから問題ないでしょ?」
そう思い購入して取り付ける方は多いのですが、それでも車検での指摘を受けてしまう可能性があるので、どんな物がダメなのかしっかりと確認して回避していきましょう。
自分で出来るポジションランプの点検
ポジションランプは上画像のようにライトの中で小さいものになり車幅灯、スモールライトなどとも呼ばれています。
ここの球の色を変えてみたりする方は多いと思いますが。実際の検査基準はどのようなものか見ていけば何が検査で落ちやすいかがわかります。
ポジションランプの数
ポジションランプの数は基準で決まっており何個でも付けていいわけではありません。
基準では2個または4個であることに決まっています。
ポジションランプの色
ポジションランプの色は基本的には「白」が基準では決まっています。
しかし、例外もあり方向指示器、非常点滅灯または側方灯と構造上一体となっているものまたは兼用のものはオレンジでも問題ない。
ちょっとわかりにくいですよね
上画像のスモール球はオレンジ色の部分が点灯します。
オレンジ色のレンズの中には2つの球が入っていてウィンカーを付けた時用とスモール用の球が入っています。
このように一つの構造で一体となっているレンズであればオレンジでも大丈夫ということです。
ポジションランプの明るさ
ポジションランプは明るさにも基準があります。
見やすいように明るくしちゃえ〜と極端に明るいと基準に外れる場合があります。
ポジションランプは5W以上で30W以下でなくてはいけません。
もし明るくしたい場合は30W以上は選ばないようにしましょう!
このほかにもまだまだ細かい基準はありますがポジションランプに関して指摘されやすく検査に落ちやすい主な所を紹介しました。
基本的に純正のままであれば、点灯しているかどうかだけで問題ないのですが、もし何か社外品などを取り付けている場合は参考にしてください。